日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最近の投稿
最近のコメント
- 「十津川警部」放送決定!! に たむまな より
- 「十津川警部」放送決定!! に たむまな より
- 11月17日(金)北九州フィルム・コミッション セミナー「映画づくりにおけるフィルム・コミッションと地域の関わり」参加者募集! に 三仙律子 より
- 11月17日(金)北九州フィルム・コミッション セミナー「映画づくりにおけるフィルム・コミッションと地域の関わり」参加者募集! に 小林明美 より
- 11月17日(金)北九州フィルム・コミッション セミナー「映画づくりにおけるフィルム・コミッションと地域の関わり」参加者募集! に 小林明美 より
- 11月17日(金)北九州フィルム・コミッション セミナー「映画づくりにおけるフィルム・コミッションと地域の関わり」参加者募集! に 田中智子 より
- 北九州市オールロケ作品『逃げきれた夢』が第76回カンヌ国際映画祭への正式出品が決定! に nekosan より
- 北九州市オールロケ作品『逃げきれた夢』が第76回カンヌ国際映画祭への正式出品が決定! に 村上みき より
- 小倉南図書館に『映画の街北九州』特設コーナー開設!! に nekosan より
- 北九州FC支援作品「今際の国のアリス」シーズン2配信中 に nekosan より
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年8月
- 2024年2月
- 2023年11月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
あっ、写真は、あそこだ~!
今回、皆様楽しませて頂きありがとうございました。
特に、Nさん、次回来られたら、白パトもお見せします!
今日は二回目のレスで失礼します。
監督をはじめ、羽住組の皆様、北九州の撮影、大変おつかれさまでした。素晴らしい映像と共に必ずまた北九州に戻ってきたくださいね!
そういえば、聞きたくてなかなか聞けなかったこと。それは、スタッフの皆様のニックネームの由来です。ピーター、ドンキ、ドリル・・・・様々な名前が飛び交う羽住組、勝手な想像が膨らんで、興味深々でしたー。この場を借りてお願いですが、由来を知りたいでーす。無理だろうけど?ダメだったら、もしかしてロールナンバーで暴露あり?
さてさて、今日は、火曜日はなんてったって♪某イ●ンにてお買い物してきましたが、卵コーナーで値段も気にせずに手にとったもの、それは~た・ま・ご・村!普段は気にもしてなかったけど、W7撮影のあちこちで、このたまご村の箱がW7ベンダー御用達の小道具として登場していましたね。小倉各所参加のE-Walker(エキストラの通行人役を格好良く呼んでみました)の皆さんはご存知ですよね?ということで、余韻を味わうために買ってしまいました!「あ!たまご村だ!」と声に出しちゃいそうでしたよ。そんなちっぽけな事でも、嬉しく感じるのは、エキストラマジックでしょうかね?長文、失礼しました~!
nekosan さん
確かに、ニックネームが耳に残ります!!!
「アクセル」もありましたねぇ・・・
羽住監督はじめ、撮影本隊の皆様、それに関わるスタッフの皆様。大変お疲れ様でした。いろいろご迷惑をおかけしたこともあったでしょうが、個人的には充実した撮影でした。これからまだまだ撮影や、編集などなど、大変な作業が目白押しでしょうが、体調管理に充分留意してますますがんばってください!遠い空よりお祈りしています。最後になりましたが、ご一緒してお話してくださったEXの皆様、本当にありがとうございました。楽しい撮影ができたのも皆様のご愛顧の賜物です。嫌でしょうが、個人的にはまたご一緒したいです。では。さよならは別れの言葉じゃなくて、再び会うまでの遠い約束。(引用 来生たかお作品)また現場で会いましょう!Born to be wild!
Get wild together someday!somewhere!
ワイルド7,5(seven point five) さん
撮影最後、話しも挨拶も出来ず心残り・・・
「夢の途中」この歌は、自分も大好きです!
絶対、次回の撮影で会えるの楽しみにしてますよ!!
>nekosanさん
羽住組スタッフのニックネームはかなり面白い経緯がありますよ!
由来はそれぞれで書ききれませんが、スタッフの入れ替わりが激しい映画業界ではたとえば「安田」なんて苗字はたくさんいるわけです。
100人ほどクルーはいますから苗字が被ることも多々あり、
それならいっそニックネームの方がポンッと覚えやすいし言いやすいからじゃないですかね?
たまご村の箱!そうなんですか!
面白いですね!このエピソードはnekosanにしか語れないものだから本当に面白く思います!
E-Walkerの皆さん、ご存知ですよね?笑
>ワイルド7,5(seven point five)さん
Born to be wild!
Get wild together someday!somewhere!
>葉山 健さん
こうなったら僕らも「エキストラネーム」を定着させるしかありませんね!
ゲンヤさん 実際にお見かけしても話す事がありませんでしたが、
やっと、会話でき、うれしく思います!!「エキストラネーム」賛成